2021年10月22日

Fetch

JavaScript は、必要に応じていつでもサーバへリクエストを送信し、新しい情報を読み込むことができます。

例えば、次のようなことができます:

  • 注文を送信する
  • ユーザ情報を読み込む
  • サーバから最新の更新情報を受け取る
  • …など

…そしてこれらはすべてページをリロードすることなく行うことができます。

それを表す包括的な用語 “AJAX” (Asynchronous Javascript And Xml)があります。XML を使う必要はありません: この用語は昔から来ています。

ネットワークリクエストを送信し、サーバから情報を取得するための様々な方法があります。

fetch() メソッドはモダンで多目的に利用できるため、これから始めましょう。fetch は数年間進化と改善を続けています。今のところサポートはブラウザの間でとてもしっかりしています。

基本構文は次の通りです:

let promise = fetch(url, [options])
  • url – アクセスする URL
  • options – オプションのパラメータ: メソッドやヘッダなど

ブラウザはすぐにリクエストを開始し、promise を返します。

レスポンスの取得は通常2段階のプロセスになります。

promise は、サーバがヘッダを応答するとすぐに組み込みの Response クラスのオブジェクトで resolve します。

そのため、HTTP ステータスをチェックすることで、リクエストが成功したのか失敗したのかを確認したり、ヘッダをチェックすることができます。が、まだ本文は持っていません。

promise は fetch が HTTP リクエストを作るすることができなかった場合、例えば ネットワークの問題やそのようなサイトがない場合に reject します。404 や 500 のような HTTP エラーも通常のフローとみなされます。

レスポンスのプロパティでそれらを確認することができます。:

  • ok – boolean, HTTP ステータスコードが 200-299 の場合 true です。
  • status – HTTP ステータスコード.

例:

let response = await fetch(url);

if (response.ok) { // HTTP ステータスが 200-299 の場合
  // レスポンスの本文を取得(後述)
  let json = await response.json();
} else {
  alert("HTTP-Error: " + response.status);
}

レスポンスの本文を取得するには、追加のメソッド呼び出しが必要です。

Response は様々な形式で本文にアクセスするための、複数の promise ベースのメソッドを提供しています。:

  • response.json() – レスポンスを JSON オブジェクトとしてパースします
  • response.text() – レスポンスをテキストとして返します
  • response.formData() – FormData オブジェクト(form/multipart encoding) として返します,
  • response.blob()Blob (型付きのバイナリデータ) としてレスポンスを返します,
  • response.arrayBuffer()ArrayBuffer (純粋なバイナリデータ) としてレスポンスを返します,
  • 加えて, response.bodyReadableStream オブジェクトで、本文をチャンク毎に読むことができます。後ほど例を見ていきましょう。

例えば、ここでは Github から最新のコミットの JSON オブジェクトを取得します。:

let response = await fetch('https://api.github.com/repos/javascript-tutorial/en.javascript.info/commits');

let commits = await response.json(); // レスポンスの本文を読み JSON としてパースする

alert(commits[0].author.login);

もしくは、純粋な promise 構文を使用した場合は次のようになります:

fetch('https://api.github.com/repos/javascript-tutorial/en.javascript.info/commits')
  .then(response => response.json())
  .then(commits => alert(commits[0].author.login));

テキストを取得するには:

let response = await fetch('https://api.github.com/repos/javascript-tutorial/en.javascript.info/commits');

let text = await response.text(); // レスポンスボディをテキストとして読む

alert(text.slice(0, 80) + '...');

また、バイナリの例では、画像を取得して表示してみましょう(blob に対する操作の詳細については、チャプター Blob を参照してください)。:

let response = await fetch('/article/fetch/logo-fetch.svg');

let blob = await response.blob(); // Blob オブジェクトとしてダウンロード

// <img> を作成
let img = document.createElement('img');
img.style = 'position:fixed;top:10px;left:10px;width:100px';
document.body.append(img);

// 表示
img.src = URL.createObjectURL(blob);

setTimeout(() => { // 3秒後に隠す
  img.remove();
  URL.revokeObjectURL(img.src);
}, 3000);
重要:

本文のパース方法は1つだけ選ぶことができます。

もし response.text() でレスポンスを取得した後、response.json() は動作しません。本文のコンテンツは既に処理されているためです。

let text = await response.text(); // 本文を返す
let parsed = await response.json(); // 失敗 (既に本文は処理済み)

Headers

response.headers には、Mapライクなヘッダオブジェクトがあります。

個々のヘッダを取得したり、それらをイテレートすることができます。

let response = await fetch('https://api.github.com/repos/javascript-tutorial/en.javascript.info/commits');

// ヘッダを1つ取得
alert(response.headers.get('Content-Type')); // application/json; charset=utf-8

// すべてのヘッダをイテレート
for (let [key, value] of response.headers) {
  alert(`${key} = ${value}`);
}

ヘッダを設定するには、次のように headers オプションを使用します:

let response = fetch(protectedUrl, {
  headers: {
    Authentication: 'abcdef'
  }
});

…しかし、設定できない 禁止された HTTP ヘッダ のリストがあります。:

  • Accept-Charset, Accept-Encoding
  • Access-Control-Request-Headers
  • Access-Control-Request-Method
  • Connection
  • Content-Length
  • Cookie, Cookie2
  • Date
  • DNT
  • Expect
  • Host
  • Keep-Alive
  • Origin
  • Referer
  • TE
  • Trailer
  • Transfer-Encoding
  • Upgrade
  • Via
  • Proxy-*
  • Sec-*

これらのヘッダは適切で安全な HTTP を保証するため、ブラウザによってのみ制御されます。

POST リクエスト

POST、もしくは他のメソッドを使ったリクエストを行うには、fetch のオプションを利用します:

  • method – HTTP メソッド, e.g. POST,
  • body – 次のいずれか:
    • 文字列 (e.g. JSON),
    • FormData オブジェクト, form/multipart としてデータを送信する場合,
    • Blob/BufferSource バイナリデータを送信する場合,
    • URLSearchParams, x-www-form-urlencoded としてデータを送信する場合。ほとんど使われません。

例を見てみましょう。このコードは、user オブジェクトを JSON として送信します。:

let user = {
  name: 'John',
  surname: 'Smith'
};

let response = await fetch('/article/fetch-basics/post/user', {
  method: 'POST',
  headers: {
    'Content-Type': 'application/json;charset=utf-8'
  },
  body: JSON.stringify(user)
});

let result = await response.json();
alert(result.message);

本文(body)が文字列の場合、Content-Type にはデフォルトでは text/plain が設定されることに留意してください。そのため、application/json を代わりに送信するために headers オプションを使用しています。

画像を送信する

BlobBufferSource を使用して、バイナリデータを直接送信することもできます。

例えば、ここにマウスを動かすことで描画ができる <canvas> があります。“submit” ボタンをクリックすると、画像をサーバに送信します。:

<body style="margin:0">
  <canvas id="canvasElem" width="100" height="80" style="border:1px solid"></canvas>

  <input type="button" value="Submit" onclick="submit()">

  <script>
    canvasElem.onmousemove = function(e) {
      let ctx = canvasElem.getContext('2d');
      ctx.lineTo(e.clientX, e.clientY);
      ctx.stroke();
    };

    async function submit() {
      let blob = await new Promise(resolve => canvasElem.toBlob(resolve, 'image/png'));
      let response = await fetch('/article/fetch-basics/post/image', {
        method: 'POST',
        body: blob
      });
      let result = await response.json();
      alert(result.message);
    }

  </script>
</body>

ここでも Content-Type を手動で設定する必要がありませんでした。なぜなら、Blob オブジェクトは組み込みのタイプ(toBlob により生成される image/png)を持っているからです。

submit() 関数はこのように async/await なしで書くこともできます。:

function submit() {
  canvasElem.toBlob(function(blob) {
    fetch('/article/fetch-basics/post/image', {
      method: 'POST',
      body: blob
    })
      .then(response => response.json())
      .then(result => alert(JSON.stringify(result, null, 2)))
  }, 'image/png');
}

サマリ

典型的な fetch リクエストは2つの await から成ります:

let response = await fetch(url, options); // レスポンスヘッダで resolve する
let result = await response.json(); // 本文を json として読む

もしくは、promise を使った書き方:

fetch(url, options)
  .then(response => response.json())
  .then(result => /* result を処理する */)

レスポンスのプロパティ:

  • response.status – レスポンスの HTTP コード,
  • response.ok – ステータスが 200-299 の場合 true
  • response.headers – HTTP ヘッダを持つ Mapライクなオブジェクト

レスポンス本文を取得するメソッド:

  • response.json() – レスポンスを JSON オブジェクトとしてパースする,
  • response.text() – レスポンスをテキストとして返す,
  • response.formData() – FormData オブジェクト(form/multipart encoding) として返す,
  • response.blob()Blob (型付きのバイナリデータ) としてレスポンスを返す,
  • response.arrayBuffer()ArrayBuffer (純粋なバイナリデータ) としてレスポンスを返す,

これまでのところ、fetch オプションは次の通りです:

  • method – HTTP メソッド,
  • headers – リクエストヘッダを持つオブジェクト(どんなヘッダも許可されるわけではありません),
  • body – サブミットする string/FormData/BufferSource/Blob/UrlSearchParams データ。

次のチャプターでは、より多くのオプションとユースケースを見ていきます。

タスク

Github のログイン(ユーザ名)の配列を取得し、Github からユーザをフェッチし、Github ユーザの配列を返す非同期関数 getUsers(names) を作成してください。

指定された USERNAME に対するユーザ情報の Github url は https://api.github.com/users/USERNAME です。

サンドボックスにテスト例があります。

重要な点:

  1. ユーザ毎に1つの fetch リクエストがあるはずです。また、リクエストはお互い待つ必要はありません。データはなるべく早く取得できるようにしてください。
  2. リクエストが失敗した場合、またはそのようなユーザがいない場合は、関数は結果の配列で null を返します。

テストと一緒にサンドボックスを開く

ユーザをフェッチするには次が必要です:

  1. fetch('https://api.github.com/users/USERNAME').
  2. レスポンスのステータスが 200 であれば、JS オブジェクトを読むため .json() を呼び出します。

fetch が失敗、またはレスポンスステータスが200以外の数値の場合は、結果の配列で単に null を返します。

これはそのコードです:

async function getUsers(names) {
  let jobs = [];

  for(let name of names) {
    let job = fetch(`https://api.github.com/users/${name}`).then(
      successResponse => {
        if (successResponse.status != 200) {
          return null;
        } else {
          return successResponse.json();
        }
      },
      failResponse => {
        return null;
      }
    );
    jobs.push(job);
  }

  let results = await Promise.all(jobs);

  return results;
}

注意: .then 呼び出しは、fetch に直接アタッチされています。そのため、レスポンスがある場合には他のフェッチは待たずにすぐに .json() を読み始めます。

await Promise.all(names.map(name => fetch()...))) を使用して、その結果に対して .json() を呼び出すと、すべてのフェッチが応答するのを待ちます。 .json() を各 fetch に直接追加することで、個々のフェッチがお互いを待たずにデータをJSONとして読み始めることを保証します。

これは、たとえ私たちが主に async/await を使っていても、低レベルの Promise APIがいかに有用であるかの例です。

サンドボックスでテストと一緒に解答を開く

チュートリアルマップ

コメント

コメントをする前に読んでください…
  • 自由に記事への追加や質問を投稿をしたり、それらに回答してください。
  • 数語のコードを挿入するには、<code> タグを使ってください。複数行の場合は <pre> を、10行を超える場合にはサンドボックスを使ってください(plnkr, JSBin, codepen…)。
  • 記事の中で理解できないことがあれば、詳しく説明してください。